2014年8月27日水曜日

20日かけてコツコツ積み上げた儲けがIT株で一瞬で消し飛んだ

松井証券バーチャル株式。

バーチャルなんで気楽に遊んでるわけです。


いえ単なる言い訳ですね。

コツコツ勝率を積み上げた儲けが、約定とバーチャル株式へのシステム無知から吹き飛びました。

まずチャートは松井証券中心で見てたので20分遅れで株価が反映されると知らず。
なのでYahooでは株価が上がって、損失最小で抑えられるはずなのにバーチャル株式では1000円も低く大損が出る。

8500円で売れるはずなのに松井では7500円でしか売れない?
ここでシステムの不備をよく理解せず、ここはそういうものなのか(現実だったら慎重になるけどどうせ儲かっても損しても架空の金だし)と勘違いして損切り。

死んだ20万吹っ飛んだ。

次に日本エンタが不良債権化。
最安値を見つけて買い注文、バーチャルだから約定までの30分の間に底値を離脱。
高値で買うことになる。
その後、その日の高値で売り注文を出すも、約定までの30分の間にダダ下がり。


結局、損失になったので売りをあきらめて塩漬けにしたら今では損失14万円。

約定が1分以内だったら上記は損は数万程度で済んだはずだし。
二つ目は約定がすぐだったら底値で買い、高値で売りという理想的な短期売買だった。
それが今では売るに売れない不良債権、十数万の損を見るたびに汗がダラダラ出る。
痛い、すごく痛い、心臓に悪い(バーチャルなのに何でだ?)
その後、損確の売り時も約定までの時間(その間にさらに下がる)を考えると全く手を出せくなった。

このままバーチャルを楽しむなら約定30分という大きなリスク(厳密な意味のリスクは危険の確率分布がわかってるものを指す)を見通して先の先を読んだ売買をするか。
そういう株に手を出さず、リスクを回避するか。

どちらかだな。

IT株以外は損損得という感じで少し負け。
IT系を外しても株は私には難しそう。

0 件のコメント:

コメントを投稿